Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Tue, 12 Oct 1999 22:46:08 +0900
From:  Kaoru TAKARA <takara@rdp.dpri.kyoto-u.ac.jp>
Subject:  [game-jp:0104] プログラム:防災 GIS 研究集会( 11/2 )
To:  hydro@hydro.iis.u-tokyo.ac.jp (Hydro Mailing List),        kanji@fluid.cv.titech.ac.jp, cvlhydro-ML@rdp.dpri.kyoto-u.ac.jp,        kyotoMizu-ML@biwako.dpri.kyoto-u.ac.jp (kyotoMizu-ML),        game-jp@ihas.nagoya-u.ac.jp
Cc:  kida@rdp.dpri.kyoto-u.ac.jp
Message-Id:  <v0401050bb428ecbbd96a@rdp.dpri.kyoto-u.ac.jp>
X-Mail-Count: 00104

各位:

下記のような研究集会(参加無料)を
開催いたしますので、ご関心のある方は
どうぞ御参加下さい。

当日、予稿集を配付いたしますので、
準備の都合上、
参加ご希望の方は予めご一報いただければ幸いです。

平成11年10月12日
研究集会事務局(お問い合わせ・連絡先):
京都大学防災研究所 水災害研究部門(洪水災害分野)
 〒611-0011 宇治市五ヶ庄  FAX: 0774-38-4130
 寶   馨 TEL: 0774-38-4125 takara@rdp.dpri.kyoto-u.ac.jp
 木田みどり TEL: 0774-38-4330 kida@rdp.dpri.kyoto-u.ac.jp



■■京都大学防災研究所・研究集会(特定)11S-2■■

防災GISの現状と展望に関する分野横断的研究フォーラム

日時:平成11年11月2日(火)10:00〜18:00
場所:京都大学宇治キャンパス
    木質科学研究所・木質ホール(防災研究所研究棟の南)
協賛:地理情報システム学会(GISA)防災GIS分科会(防災SIG)
   

開催の趣旨:
 「防災GIS」という概念のもとに諸分野で利用されている理論や手法の現状と問題
点を明らかにし、将来の方向性を議論する.特に、分野ごとに個別に利用されてきた
GISの理論・手法・データ等について、幅広い分野から情報を集約して議論を深め、
防災GISの標準化・共通化と専門化の進むべき方向を明らかにし、防災研究及び実務
の発展に資する。

世話役:寶  馨・京都大学防災研究所
    亀田弘行・京都大学防災研究所(GISA, 防災SIG主査)
    角本 繁・日立製作所中央研究所(GISA, 防災SIG副主査)

■■プログラム■■

--------------------------------------
第1セッション(10: 00-12:00)
司会:寶  馨
★イントロダクション
★各分野からの自由発表PART 1
--------------------------------------
10:00-10:30
●イントロダクション
 防災GIS とは? その意義とカバーする内容 
 (寶  馨・亀田弘行)
10:30-12:00
●各分野における現状(事例)と展望 (各10分)
西宮Built Environmentデータベースについて 
 牧 紀男(理化学研究所)
地震防災情報システム(DIS)  
 岡山和生(国土庁防災局)
津波災害分野におけるGISの現状と展望 
 榊原 弘((株)ニュージェック)
沿岸域環境保全情報の整備--海上流出油防災GISへの取組み
 柴山信行(海上保安庁水路部)
ハザード・シミュレーターによる水害予測 
 末次忠司(建設省土木研究所)
GISを用いた土砂災害危険域における住民の避難行動解析 
 中川 一(京都大学防災研究所)

--------------------------------------
特別セッション(12: 10-13:10)
司会:亀田弘行
Luncheon Speech
中国におけるGIS開発と防災課題へのGIS適用の現状と今後の方向
講師:何建邦 (He Jian Bang) 教授
   中国国家リモ−トセンシングセンタ−地理情報システム部
   中国科学院地理研究所資源環境信息系統国家重点研究室
通訳:鄭迪((株)テレサイン・ジャパン)
--------------------------------------
(簡単な昼食をとりながら講演を聞く)
 --------------------------------------
第2セッション(13:30-15:10)
司会:岡田憲夫(京都大学防災研究所)
★各分野からの自由発表PART 2
★分野横断的ディスカッション
--------------------------------------
13:30-14:30
●各分野における現状(事例)と展望 (各10分)
河川GISの整備の現状と水害対策への活用の展望 
 大槻英治(建設省河川局)
地方公共団体における地理情報システム導入の現状と展望
 大場 亨(市川市行革推進課)
防災GIS---システム構築に関する現状と展望 
 畑山満則(東京工業大学大学院)
NTTにおけるGISの取り組みと災害対策への活用
 南橋丈二(NTT東日本研究開発C)

14:30-15:00
●防災GISに空間データ基盤をどう使いこなすか
 コメンテータ:鎌田高造(建設省国土地理院)
15:00-15:30
●高齢化社会対応(高齢社会対応)と情報システム
 コメンテータ:碓井照子(奈良大学)

15:30-15:50(休憩)Tea/Coffee Break

--------------------------------------
第3セッション(15:50-17:20)
司会:亀田弘行・寶  馨
★21世紀の防災GIS とは?
★何を克服せねばならないか?
--------------------------------------
コメンテータ:中村 聡(神戸市長田区役所)ほか
討議項目例
●ユーザからの視点(ユーザとはだれか?)
●研究利用における問題点
●自治体が望む、住民が望む防災GIS
●データ通信技術の展望と未来の防災
●データ利用における問題点
●リアルタイムにおける問題点
●マルチメディア、仮想現実の動向は

--------------------------------------
クロージングセッション(17:30-18:00)
司会:寶  馨
★研究フォーラムの総括
--------------------------------------



--- Kaoru 'Treasure' TAKARA --------------------
Dr. Eng., Professor,
Flood Disaster Research Section,
Division of Fluvial and Marine Disasters,
Disaster Prevention Research Institute (DPRI),
Kyoto University, Uji, Kyoto 611-0011, Japan
Phone: +81-774-38-4125;  FAX: +81-774-38-4130
E-mail: takara@rdp.dpri.kyoto-u.ac.jp
            or   a50091@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp
--- The following two lines include Japanese characters:
宝  馨  〒611-0011 宇治市五ケ庄  
京都大学防災研究所 水災害研究部門(洪水災害研究分野)
Phone: 0774-38-4125; FAX: 0774-38-4130
Mobile phone: 090-2113-5834 New from 8/22/99