Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 6 Feb 2004 09:52:07 +0900
From:  "田中賢治" <tanaka@wrcs.dpri.kyoto-u.ac.jp>
Subject:  [game-jp:0610] 琵琶プロ&フラックス研究集会
To:  <game-jp@ihas.nagoya-u.ac.jp>, <hydro@hydro.iis.u-tokyo.ac.jp>
Message-Id:  <JKEGKEGHJEDKONKEFEHLAEMACFAA.tanaka@wrcs.dpri.kyoto-u.ac.jp>
X-Mail-Count: 00610

Hydro-ML, GAME-JP-MLの皆様:田中賢治@京大 です。

年度末の慌しい時期になってまいりました。

琵琶湖プロジェクト第3ステージとしてのまとめの
研究集会を来る2/21(土)に開催することになりました。

第3ステージでは、集中観測の主要な活動がフラックス野郎
の会と琵琶湖プロジェクトとの共同での、フラックス面的
直接観測プロジェクトとなりましたので、フラックス野郎の会
と琵琶湖プロジェクトの合同での研究集会となります。


研究会:琵琶湖プロジェクトにおける水・熱フラックスの
     監視・予測技術に関する研究会
日時 :2/21(土) 13:00〜18:00頃
開催場所:京都大学防災研究所
     水資源研究センター演習室(D1510)

本研究集会の目的は

1.琵琶湖プロジェクト第3ステージの活動の総括
   第3ステージで達成されたこと、やり残したこと
   科研費報告書の内容と分担

2.フラックス面的集中観測プロジェクトの観測及び解析報告
   観測概要、データ解析

3.琵琶湖プロジェクトの今後について
   第4ステージにむけて(科研費申請内容の紹介)
   今後の連携等

となるかと思います。

この研究集会は琵琶湖プロジェクトおよびフラックス野郎の会の
メンバーの方々のみならず、これらグループの活動に関心のある
方々、琵琶湖プロジェクトのデータを使用している(これから
使用する)方々に広く参加を呼びかけるものです。

なお、ある程度の旅費は確保してありますので、研究集会で
発表される方、研究討議に参加される方で、旅費を希望
される方は、できるだけ早く、以下の情報を田中まで
tanaka@wrcs.dpri.kyoto-u.ac.jp
ご連絡下さい。


1.氏名
2.所属機関名
3.職(級・号俸)
4.出張期間
5.出発地
6.用務先(京都大学防災研究所)
7.経路(陸路か空路か)
8.出張依頼の書類を出す宛先
9.出張依頼の提出先住所(郵便番号も)
10.国立機関以外の方は現住所

なお、用務内容は

「琵琶湖プロジェクトにおける水・熱フラックスの
監視・予測技術に関する研究会出席」

となります。

よろしくお願いいたします。
============================================
田中賢治  tanaka@wrcs.dpri.kyoto-u.ac.jp
京都大学防災研究所 水資源研究センター
〒611-0011宇治市五ヶ庄
Tel: 0774-38-4246   Fax: 0774-32-3093