Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Tue, 13 Jan 2004 09:39:24 +0900
From:  Toru Terao <terao@dpac.dpri.kyoto-u.ac.jp>
Subject:  [game-jp:0604] 研究集会「アジアにおけるメソスケール擾乱の多様性」のお知らせ
To:  ymnet <ymnet@kugi.kyoto-u.ac.jp>, GAME-jp <game-jp@ihas.nagoya-u.ac.jp>
Message-Id:  <20040113093130.5091.TERAO@dpac.dpri.kyoto-u.ac.jp>
X-Mail-Count: 00604

みなさま:	寺尾@大阪学院大学 です

複数受け取られる方はご容赦下さい

以前お知らせしました研究集会
「アジアにおけるメソスケール擾乱の多様性」
のプログラムが決まりましたのでお知らせします。
	http://www.s.osaka-gu.ac.jp/staff/terao/mm5/meeting2/program.html
にもありますのでご参照下さい。

多くのみなさまの参加をお待ちしております。遠方からのご参加の
場合、旅費もご用意できるかもしれません。お気軽に声をおかけ下
さい。

------------------------------------------------------------
京都大学防災研究所一般共同研究(H15-16年度)
「南アジアに大気災害をもたらすメソスケール雲システムの数値モ
デリング」第2回研究集会

「アジアにおけるメソスケール擾乱の多様性」

日時:	1月26日(月)13:30−27日(火)15:20
		懇親会:26日(月)17:40-
場所:	京都大学防災研究所(京都府宇治市)D570教室
		京都駅からJR奈良線で約20分、
		黄檗下車徒歩5分
プログラム:

[1月26日]
13:30-14:45
    「2003年11月下旬のメッカ周辺豪雨の計算」
        石川裕彦(京大防災)
    「バングラデシュにおける竜巻の気候学的特徴と発生時環境場の特徴」
        山根悠介, 林泰一(京大防災)
    「バングラデシュ北東部における夜間の対流活動極大と風の日変化」
        寺尾徹(大阪学院大情報), 林泰一, 村田文絵, 岡太郎(京大防災), 
        松本淳(東大理)

15:00-16:15
    「バングラデシュ及びインドネシア スマトラ島における局地風の解析」
        村田文絵, 林泰一(京大防災), 寺尾徹(大阪学院大情報), 
        森修一, 濱田純一(観測フロンティア), 
        山中大学(神大自然・観測フロンティア)
    「インドネシア・スマトラ島における降水ピーク日周期海陸間移動」
        森修一, 濱田純一(観測フロンティア), 
        村田文絵(京大防災), 櫻井南海子(神大自然), 
        山中大学(神大自然・地球観測フロンティア)
    「西スマトラ山岳域周辺の気候学的な水蒸気輸送日変化」
        佐々木太一, 伍培明, 森修一, 濱田純一, Yudi I. Tauhid, 
        山中大学(観測フロンティア), Tien Sribimawati(BPPT), 
        吉兼隆生, 木村富士男(地球フロンティア)

16:30-17:20
    「Sumatera島における雲システムの日周期海陸間移動に関する観測的研究」
        櫻井南海子(神大自然), 村田文絵(京大防災), 
        山中大学(神大自然・観測フロンティア), 
        森修一, 濱田純一(観測フロンティア), 
        Yudi Iman Tauhid, Tien Suribimawati(BPPT), 
        Budi Suhardi(BMG)
    「熱帯海上の積雲の3モードと環境の温度・湿度プロファイル」
        竹見哲也(阪大工), 平山修((株)TIS), Changhai Liu(NCAR)

17:40-19:30 懇親会(京都大学宇治生協会館)

[1月27日]
09:30-10:45
    「インドネシア・ジャワ島西部スルポンにおける局地循環について」
        荒木 龍蔵(神大自然), 山中大学(神大自然・観測フロンティア), 
        村田 文絵(京大防災), 橋口 浩之(京大宙空), 
        Tien Sribimawati, Mahally Kudsy, Findy Renggono(BPPT)
    「インドシナ半島に影響を及ぼす熱帯低気圧」
        筆保弘徳, 飯塚聡, 松浦知徳(防災科技研)
    「夏季モンスーン期のチベット高原中央部で観測された降水過程の季節内変動」
        山田広幸(地球フロンティア)

11:00-11:50
    「北関東に於ける日没後の可降水量と積乱雲活動の極大」
        岩崎博之(群馬大教育)
    「20世紀の東京における時間降水量の特性」
        鼎信次郎(総合地球環境研), 沖大幹(東大生産研), 
        樫田爽(鹿島)

    (昼休み)

13:00-14:15
    「TRMM PRで観測されたアジア域における降雨特性の地域差」
        広瀬 正史, 中村 健治(名大地球水循環)
    「雲解像モデルを用いた梅雨前線帯の降水システムの研究」
        坪木和久(名大地球水循環)
    「全球高解像度大気シミュレーションにみられた夏季アジア・モンスーン域のメソ擾乱」
        榎本 剛(地球フロンティア), 中村 尚(地球フロンティア, 東大理), 
        二宮 洸三(地球フロンティア)

14:30-15:20
    「雲分解モデルを用いた、積雲対流起源の重力波の高層大気までのシミュレーション」
        堀之内武(京大宙空)
    「フラッシュ洪水の効果を入れた流域モデル」
        大久保賢治(岡山大環境理工)


-- 
Toru Terao: terao@s.osaka-gu.ac.jp
    Lecturer, Faculty of Informatics,
       Osaka-Gakuin University, 
       Suita, Osaka 564-8511, Japan