隈です。
数値予報の開発のみならず、ECMWF再解析プロジェクトや
GAMEの高層観測データの入電監視などでも活躍された
野村厚氏の追悼文集・論文集のお知らせです。
--------------------------------------------------------------------
皆様へ
「野村厚氏追悼文集・論文集」のお知らせ
早いもので、数値予報課現業総括でおられた野村厚さん(旧姓馬場さん)が亡くな
られて、1年が経ちます。故人の人となりやその業績につきましては、数値予報に関
わるおおくのの方々の認めるところで、多言を要しません。
野村さんの気象業務に対する業績を何かの形で留めようと、数値予報課の有志が発
起し、ゆかりのある方々のご協力を得て、「野村厚氏追悼文集・論文集」を作成する
こととなりました。
掲載予定の論文はリストのとおりですが、衛星データを含む各種観測データの品質
管理、数値予報への利用手法など、この分野への貢献の大きさをうかがい知ることが
できます。
原稿はほとんど仕上がっており、皆様のご支援を得ることがかないましたら、1冊の
本としてお手元の届けることが可能となります。
「野村厚氏追悼文集・論文集」をご希望の方には、実費にて届けさせていただきま
す。
皆様の申し込みを、心よりお待ちする次第です。
また、職場のご同僚の方々にも、紹介していただければ幸いです。
「野村厚氏追悼文集・論文集」
予定価格 :1500円〜2000円
申し込み先 : 気象庁 数値予報課 佐々木洋
Tel 03(3212)8341(内3322)
e-mail:sasaki-h@naps.kishou.go.jp または
sasaki@met.kishou.go.jp
課室単位でお申し込みいただけると助かります。
受付〆切 : 1999年6月末日
価格が予定していたものより大きく上回るような場合は、当方の判断にて製本を中
止することがあることを予めご承知おきください。
1999年5月
「野村厚氏追悼文集・論文集」編集実行委員会 佐々木洋
----------------------------------------------
論文・著作リスト
Baba, A., 1986: An objective Analysis of Sea Surface Temperature, JMA/NPD
Technical Report, No5.
Baba, A., 1987: Improvement of the Estimation Method of Moisture Data from
Satellite cloud Soundings, JMA/NPD Technical report, No16.
Baba, A., 1989: Upper Stratospheric Temperature Profiles Obtained by Lidar
at Syowa Station, Antarctica, Proc. NIPR SYMP. Poler Met. Glaciol, Vol.2,
8-15.
Saito, K., A. Baba, 1988: A statistical Relation between Relative Humidity
and the GMS Observed Cloud Amount, Meteor. Soc. Japan, Vol.66, No.1,
187-192.
野村厚, 1990: 気象データと客観解析、数値予報課報告別冊第36号、p52-57,
p69-108.
野村厚, 1993: 数値予報とリモートセンシング、数値予報課報告別冊第39号、p42 -
44,p82 - 109.
Nomura, A., 1993: A simple radiosonde bias correction scheme for ERA, ERA
Memorandum, No.1, 2.
Nomura, A., 1993: Sea Surface Temperature and Sea Ice Data for the ECMWF
Re-Analysis (ERA) system, DRAFT-20.10.93.
Nomura, A., 1993: Accuracy of SMMR Sea ice observations in the Antarctic
region (Supplement to ERA Report No.2), ERA Memorandum.
Nomura, A., 1993: Setting up the Production System, ECMWF Newsletter, No.64,
10.
Nomura, A., 1994: Some additional results with respect to sea ice data to
use the ERA system, ERA Memorandum.
Nomura, A., 1994: Supplementary report for sea ice data to use the ERA
system, ERA Memorandum.
野村厚, 1994: イギリスの四季, 天気, 46, 355-356.
Nomura, A., 1994: A moisture adjustment scheme using geostationary satellite
at the Japan meteorological Agency, Workshop Proceedings, Modelling,
Validation and assimilation of clouds, 193-206.
Nomura, A., 1995: Estimation of Vertical Moisture Profiles from GMS cloud
data, Technical. Rev. RSMC Tokyo Typhoon Center, Vol.1, 9-18.
Nomura, A., 1995: A Complete data set of sea ice concentration by satellite
data, ERA Memorandum.
小室 肇, 野村 厚, 1995: 客観解析における日射補正, 天気, 42, 683-694.
Nomura, A., 1995: A complete data set of sea ice concentration by satellite
data, ERA Memorandum.
Nomura, A., P. Kallberg and Sakari Uppala, 1995: A bias Correction Scheme
for radiosonde observations used in ERA, ERA Memorandum.
Nomura, A., 1995: Global Sea Ice Concentration Data Set for use with the
ECMWF Re-Analysis System, Technical Report, No.76.
野村 厚, 1995: 海面水温解析, 平成7年度数値予報研修テキスト「新COSMETSと解析
システム」, p37-38.
野村 厚, 1996: 数値予報の原理と実際、ESTRELA、1996年9月号, 8-13.
野村 厚, 1996: 大気屈折率データシミュレーション、米国の試み, 第2回GPS気象学
ワークショップシンポジウム「GPS高密度観測網への期待」, p18-21.
野村 厚他, 1996: 第1回GPS気象学ワークショップ報告、天気, 43, 181-186.
野村 厚, 1996: SST・海氷, 数値予報課報告別冊第42号「1ヶ月予報に向けた全球モ
デルの開発」, 62-78.
野村 厚, 1996: カルマンフィルタによる数値予報結果の統計的補正法入門
野村 厚, 1997: 1995/96年の年末年始の冬山の気象、山の気象研究会ニュース、
No.86, 35 - 47.
Tahara, Y., A. Nomura, 1997: Impact study of Scatterometer Data on JMA
Assimilation and Prediction System, p11-13, Proceedings of the NASA
Scatterometer Science Symposium.
野村 厚, 萬納寺 信崇, 1998: 数値予報のためのGPSデータの同化手法、気象研究
ノート、192号, 179-198.
Nomura, A. and Y.Tahara 1998: The Impact of NSCAT data on a global NWP
model, The third ADEOS Symposium/Workshop (January 26-30,1998), 251-259.
Ken-ichi Kuma
Numerical Prediction Division, Japan Meteorological Agency
1-3-4 Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan
TEL 81-3-3212-8341 ext(3315)
FAX 81-3-3211-8406
E-mail kumaken@naps.kishou.go.jp