game-jpの皆様
JCCサイエンスワークショップ関係者の皆様
萩野谷@気象研です。
GAMEチベット、中国TIPEX, JEXAM
(日中アジアモンスーン機構研究プロジェクト)三者の合同研究推進のための機能
である、Joint Coordination Committee (JCC) 会議が、
5月19日ー21日の予定で筑波大学会館で開かれます。
19日は、昨年度行われたIOPの成果を出し合うscience workshop です。
本ワークショップでは、各グループがどのようなデータを取得したか
を、中心に据えて行う予定です。
関係者の方の出席をお願いします。
なお、これは一種のビジネスミーティングですので、会議室は30人の会議室です。
現時点での参加者予定は、
中国12,日本10+アルファ(学生など入れて10人程度?)を想定しています。
関係者以外の方で、ぜひ出席したいというかたは、私まで連絡願います。
以下にプログラム案を添付します。
-----------------------------------------------------------------------
JSS Science Workshop.
Program (draft)
Date: 19th May, 1999
Place: Daigaku-kaikan, University of Tsukuba
Presentation: 15 minutes
Discussion: 10minutes
Morning session
Chairs: (Japanese side and Chinese side)
09:00 Opening speech (Japanese side and Chinese side)
09:20 Boundary layer observation at Gaize (TIPEX)
09:45 Boundary layer observation at Dangxiong (TIPEX)
Break(15 min.)
10:25 Boundary layer observation at Chengdu (TIPEX)
10:50 Boundary layer observation (Prof. Hirohiko ISHIKAWA, Kyoto University)
11:15 AWS observation (Dr. Shigenori HAGINOYA, Meteorological Research Institute)
Lunch(11:40-13:30)
Afternoon session
Chairs: (Japanese side and Chinese side)
13:30 Hydrology (Dr. Hiroshi ISHIDAIRA, Yamanashi University)
13:55 Sonde observation (TIPEX)
14:20 Sonde observation (Prof. Tetsuzo YASUNARI, University of Tsukuba)
14:45 Satellite (Prof. Toshio KOIKE , Nagaoka University of Technology)
Break(15 min.)
Chairs: (Japanese side and Chinese side)
15:25 Observation of precipitation system in the Tibetan Plateau by using Doppler
radar and rain gauge network
(Dr. Ryuichi SHIROOKA, Hokkaido National Agricultural Experiment Station)
15:50 Moisture transport into the Tibetan Plateau suggested by observed and
simulated variation of isotopes in precipitation
(Prof. Atsushi NUMAGUCHI, University of Tokyo, CCSR)
16:15 Model (Prof. Fujio KIMURA, University of Tsukuba)
16:40 On the surface energy balance
Topics by Prof. Ishikawa and discussion
17:05 Closing speech (Japanese side and Chinese side)
18:00 banquet
萩野谷 成徳(Haginoya Shigenori)
〒305-0052 茨城県つくば市長峰1-1
気象庁 気象研究所 物理気象研究部 第2研究室
電話:0298-53-8706 FAX:0298-55-6936
E-mail:shaginoy@mri-jma.go.jp